湯快わんわんリゾート片山津に1泊した翌日の朝。
いい天気でまるで夏のような日差し。
お散歩するにも暑い…。
どこにいこうか悩んだのですが、
川沿いなら涼しいかも!と山中温泉に行くことにしました。

山中温泉は山代温泉、片山津温泉などと合わせて「加賀温泉郷」として有名ですよね。
「奥の細道」で有名な松尾芭蕉も山中温泉に滞在していて、
奥の細道の中でも「薬草もいらないほどいい温泉」と詠んでいる温泉なんですよ~!
そして、松尾芭蕉が温泉とともに気に入ったのがここ「鶴仙渓」。

木陰を楽しみながら、歩くのはとっても涼しい~!

期間限定ですが、下まで歩いていくと加賀棒茶をいただくことができます。
左側の小上がり?タイプの席はわんこはだっこのみ。下に降ろすことはできません。
さすがにほたるとあかりを抱っこしたままお茶をゆっくり楽しむのは厳しいかな

右側のベンチのある席はわんこOKです。
はじめはベンチ席が空いていなかったのでいったんほたるとあかりを繋いで
こちらのお席に座ろうかと思ったのですが、
お茶が来るのを待っている間にベンチのお席が空いたのでベンチのお席に座ることにしました。
わんこ連れの外食の時はカートを持っていく、という方がいらっしゃると思うのですが、
ここまでは階段やこんなところを渡っていくので、カートは無理だと思います

というわけで、ベンチのお席に移動した私たちは「川床セット」をオーダー。
川床セットは加賀棒茶とスイーツのセット。
「冷やし抹茶しるこ」か「川床ロール」のどちらかを選べます。
私たちはふたりとも「冷やし抹茶しるこ」を選択。

この冷やし抹茶しるこがほんとうに美味しくて。
後から調べたら鉄人・道場六三郎さんの監修のスイーツらしいです。
そりゃうまいよ!さすが鉄人!!!

パパのおひざであーちゃんは不満顔。

あーちゃんだってウマウマ欲しいでしゅ
でも、周りのお客さんに「可愛い」「お利口」と言ってもらったので、すぐニコニコに戻りました

涼しさを堪能してから駐車場に戻ったら、駐車場の隣に気になるお店が。

八咫烏焼きだって!珍しい!
というわけでさっき甘いもの食べたばかりだというのに、パパと一つずつ買ってみました。

黒い大判焼き?黒い色は竹炭パウダーなんだって。
中身の種類が豊富で、普通のつぶあん、カスタードだけでなく、かぼちゃ投入や夏季限定のレモン餡など
いろんな種類がありました。
パパは「レモン餡」、私は「五郎島金時とりんご」にしました。

優しい甘さでりんごがゴロゴロ!普通のも食べてみたかったな。
それから、ほたるとあかり用にシロップなしのかき氷をお願いしました。
快くご対応いただき、ほたるとあかりはヤギミルクをかけてかき氷を食べました

ヤギミルクはほたるのお誕生日におなじ埼玉犬のあんここママに頂いたもの。
パッケージがかわいくて、お気に入りです
山中温泉にはよしのや依緑園というわんこOKのお部屋があるお宿があるので、
今度はぜひゆっくり滞在して温泉も楽しんでみたいな~
山代温泉にも行ってみたい
この後はお宿に戻って室内ランを堪能。
2日間の加賀温泉郷はとっても楽しい思い出になりました