旅行に行きたい!でもキャンプもしたい!
車中泊もいいけど、夜は外に椅子やテーブルを出してキャンプみたいにくつろぎたい!
そんな贅沢な悩みをスバっと解決!
今回は「草津天狗山第5駐車場車中泊サイト」で車中泊なの~
のんびり過ごすにはとってもいいところでしゅよ!
- 天狗山第5駐車場ってどこにあるの?
- 犬と草津温泉、楽しむならこんなところ
- 西の河原公園
- いいやま亭
- 湯川テラス
- Neue Postカフェ
- 天狗山第五駐車場で車中泊やってみた
- 天狗山第五駐車場でわんこ連れ車中泊、注意点
- まとめ!観光とキャンプ、両方楽しむなら天狗山第五駐車場!
天狗山第5駐車場ってどこにあるの?
草津温泉で車中泊できる場所を調べようとすると、
- 道の駅 草津運動茶屋公園
- 天狗山第一駐車場
- 湯畑観光駐車場
だいたいこのあたりの場所に行きつくと思います。
我が家も草津温泉で車中泊する際はこのあたりを利用していました。
※湯畑観光駐車場の車中泊については↓の記事を見てね

天狗山第五駐車場は2021年7月に「車中泊専用」のフリーサイトとしてオープンした、
新しい車中泊スポットです。
事前予約が必要で有料(一泊1000円)になります。
※予約はキャンプ場検索・予約サイトなっぷからのWEB予約
天狗山第一駐車場も湯畑からは結構あるのですが、
今回ご紹介する天狗山第五駐車場はハッキリ言ってさらに遠いです
おおよそ1.7㎞、徒歩で20分程度かかり湯畑からは遠く、スキー場の駐車場だけあって湯畑からの道は坂道になります。
正直、何度も往復するのには向きません。
湯畑の近くで温泉街の雰囲気を楽しみたいなら、湯畑観光駐車場をお勧めします。
でも、ほかの駐車場や道の駅は屋外に椅子やテーブルを出すのは認められていません。
天狗山第五駐車場は有料ですが、屋外の調理、焚火ですら認められているんです!
「ちょっと遠いけど、日中は湯畑観光駐車場に停めて観光すればいいし、夜はゆっくりしたい」
という人にはおすすめできるスポットなんですよ~
犬と草津温泉、楽しむならこんなところ
湯畑観光駐車場の記事でもお伝えした通り、
草津温泉ではペットOKのお店は残念ながら多くありません。
今回は過去の写真も交えて、実際にほたる&あかりが行ったところをご紹介します。
下記の店舗は「わんこOK」をうたっているわけではないので、
念のため「外のお席はわんこ大丈夫ですか?」と声をかけてからにしましょう。
西の河原公園

西の河原公園は天狗山第五駐車場と湯畑の間にある大きな公園。お散歩にぴったり。
西の河原露天風呂もこの中にあります。
西の河原露天風呂までは天狗山第五駐車場から徒歩10分くらい。
西の河原公園は河原のあちこちから毎分1,400リットルの温泉が湧き出しています。
このあちこちから湧き出ている源泉の総称が「西の河原源泉」。
主に6つある草津温泉の源泉の一つです。
西の河原公園に行ったら、緑色の水たまりがいくつも並んでいるところを探してみてくださいね。
そこが西の河原源泉です。
ほかに湯畑・白旗・万代・煮川・地蔵、
さらにそれぞれのお宿で自家源泉を持っていたりして、草津温泉にはたくさんの源泉があります。
西の河原露天風呂はもちろん西の河原源泉…かと思いきや、万代源泉。
ちょっと不思議で面白いですよね。
公園内には二カ所の足湯があります。
足湯を楽しむ際はわんこは抱っこなど、周りのご迷惑にならないように配慮しましょう!

夜はライトアップされて幻想的に。
夜のお散歩も楽しいですよ~

いいやま亭

いいやま亭は西の河原公園から湯畑にむかう途中の温泉街にある、釜めし屋さんです。
お土産屋さんだったお店の半分をリニューアルして、
駄菓子をあてにちょっと一杯飲めちゃうコーナーができました。
1席だけテラス席があり、お店の方に確認したところこのお席はわんこOKとのこと。

駄菓子の種類もたくさんあり、目うつりするほどです。
レモンサワーは凍ったレモンがたくさん入っていて、
二杯目は一杯目の溶けたレモンにサワーを入れていただくおかわりがお得に楽しめます
一品料理も豊富!
釜めしはオーダーを受けてから一杯一杯作るので出来あがりまで20分くらいお時間かかるそうです。
釜めしの種類もたくさんありました。
温泉街でわんこといっしょにアルコールも楽しめるなんて、とっても贅沢。
釜めしが売切れたら閉店になりますので、ご注意ください。
湯川テラス
湯川テラスは温泉街に新しく出来た泊まれるレストランです。

レストランだけの利用も可能なのですが、残念ながらペットNG。
でも、お店の前にある足湯は抱っこならわんこと一緒でOKとのこと。
お店でカフェメニューを頼むと足湯まで持ってきてくれます。

またお店の向かいにあるポケットパークでも食べられますので、
カートで来ている方はこちらがおススメ。カートでもゆっくりすることもできる広さがあります。

Neue Postカフェ
Neue Postカフェは旅館”極楽館”さんの1Fにあります。

お店前にあるテラス席がわんこOKで、3テーブルあります。
2Fは似た名前の「NEUE POST DINING」。
そちらはペット不可ですが、カレーが自慢のレストランです。
ネットで情報を調べていると名前が似ていることもあって、
口コミなど間違った情報が記載されていることも
一方こちらは「カフェ」という名前ですが、
夏場にはビールやモヒート、冬にはホットワインなどアルコールを楽しめるお店でもあります。

アルコールのおともにはソーセージがおススメです。
ただアルコールを提供しているものの、夕方には閉まってしまいますので訪問する際にはご注意を。
また、こちらの「CAFE&SPA」というくらいなので、貸切風呂もあります。
大日乃湯という自家源泉のお風呂なのですが、
西の河原源泉とブレンドして適温を調節しているちょっと珍しいお風呂らしいです。
わんこ連れではなかなか難しいかもしれませんが、
立ち寄ってみたいお風呂の一つです。
天狗山第五駐車場で車中泊やってみた
久しぶりの草津旅行。
我が家から草津温泉までは下道でも3時間半から4時間ほど。
早朝、家を出発。
途中道の駅「こもち」と「八ッ場ふるさと館」で休憩をはさみながらのんびり向かいます。

いつもであればあがつま峡の道の駅でランランするのですが、
今回は天狗山プレイゾーンドッグランでランランする予定だったのでスルーしてまっすぐ草津温泉へ向かいます。
天狗山第五駐車場での車中泊のチェックインは天狗山プレイゾーンの受付で行うのですが、
第五駐車場から湯畑は遠いのと、チェックイン時間前だったので一度観光駐車場に車をおいて
湯畑と温泉街をぶらりすることにしました。
1階は満車!というわけで2階駐車場に停めました。2階もいつも以上に混雑していました。
おぉ~、これは湯畑混んでるな

まずは前回立ち寄った際に新しく出来ていた「湯川テラス」が気になったので、
足湯やポケットパークならわんこ大丈夫かも!ということで店員さんへ確認。
「だっこなら足湯も大丈夫です」とおっしゃっていただいたので、今回は足湯へ。

こんな感じで足湯があります。
まだ車を運転するのでブルーベリーと桑の実ジュース。

桑の実ジュースって珍しいよね。ほかにこけももとかもありました。
「浅間農園」さんのジュースでした。
草津ガラス蔵1号館前の温泉卵も食べたかったのですが、密だったのでやめておきました
湯畑へ戻ってきて「頼朝」さんの温泉卵を購入。

パパー!ほたるのはないの~?

じーーーーーーーーーー
ふたりともどんな表情してるのさ
チェックインの時間も近づいてきたので、天狗山に向かってまずはランランを楽しみました。

天狗山プレイゾーンのドッグランは無料。
この展望リフトの隣の一角がドッグランです。

犬種別で別れたりはしていませんが、小さいランだし大型犬さんには物足りないだろうなぁ
何度もこちらを利用していますが、
私たちがここを使っている間にほかのわんこに遭遇したことはありません
ほかのことランランしたいほたるにもちょっと物足りないかな
遊び疲れたようなのでチェックインをして車中泊サイトへ向かいます。

チェックインは13時~15時まで。
チェックインすると、注意事項の記載された紙とお風呂やジップラインなどのアクティビティの割引券も一緒にもらえました。
温泉の割引券は大滝乃湯、西の河原露天風呂、御座の湯のいずれか一回のみ利用できます。

それからフロントへ置いておく駐車券。

駐車スペースはかなり広いため、自由に場所を選ぶことができます。
場所によっては少し勾配があるところもあるため、そのあたりも気にしながら好きな場所を選びます。
人気があったのは手前のトイレ側。

前述のとおり、ここは車の横に仮設テントの設置が認められています。
私たちはOGAWAのカーサイドシェルターを持参しました。

こちらで注意しなくてはいけないのは、アスファルトのためペグは使用不可なこと。

私たちはこんな感じのウェイトを持参しました。
シェルターの中はテーブル・椅子×2・コット・クーラー・ラックを置いてこんな感じ。

水場・トイレ・ゴミ・灰入れなんかは全部歓迎棟にまとまっています。
右側の建物が歓迎棟です。

トイレの入口に「8:00-15:30」と書かれていますがずっと開いています。

敷地内にトイレはこの1カ所のみになるので、混雑時は受付の建物のトイレも使ってOKとのこと。
自販機も敷地内にないので最寄りは受付前になります。

トイレの横のごみ箱。
翌朝、トイレのお掃除やごみの回収など係りの方が来ていました。
1,000円で至れり尽くせり!ありがたや~
設営も終わったので、西の河原公園を通過して今度は歩いて湯畑へ。

湯畑正面はお写真撮る方が並んでらっしゃったので(だいぶ混んでたー!)
ちょっと横側から…。
いいこにしていたのでいっぱい褒められました。
湯畑の周りをぐるっと周り、いいやま亭まで戻ってきたらちょうどテラス席が空いていました

「お外の席はペット大丈夫ですか?」と確認したところ、問題ないとのこと。
というわけでちょっと一杯
お通しは冷ややっこととろーりゆで卵。
ポテトフライとカルパスも購入しました。駄菓子だけ先払いです。

とっても居心地が良くて最初はジュースだったパパも2杯目はアルコールになりました。
2杯目はハートチップル
ハートチップル、お酒にもっともあう駄菓子だと思います
さて、のんびり飲んでいると雨が…。
しばらくすると小ぶりになったので慌てて戻りました。
テントについて少しすると結構な雨にかわり、
あのタイミングで帰ってきてよかったです
この日は12台くらい車中泊の方がいらっしゃいました。大半がペット連れのよう。
車3,4台のさんのグループもいらっしゃっいましたが、夜は静かでした。
さて、このサイトならではのBBQ!そして焚火!
…なのですが、酔っぱらって慌てて帰ってきたので、酔いも回り写真を撮るのも忘れておりました
そしてお風呂に入りいく気力もなくし、翌日朝に撤収してから入りに行くことにしました。
パパはお風呂に入らないと気が済まない人なので、
パパみたいなタイプの方はどのタイミングで入りに行くか考えておいたほうがよさそうです
翌朝。
雨は上がったものの、けぶっております。

朝イチでお散歩。

駐車場前から天狗山方面。
前に見えているオレンジの建物の横に受付です。
朝ごはんを食べて積み込みが終了したらチェックアウト。
特に手続きは必要ありません。時間までに出ていくだけでOK。
湯畑観光駐車場は10時までが固定料金なので、
10時を回ってからもう一度湯畑観光駐車場に入れなおして御座の湯へ。
パパとママ、それぞれお風呂が終わった後に最後にもう一度温泉街をぶらぶら。

お風呂に入ってすぐぶらぶらしたので、のどが渇いたので最後にお茶をして帰ることに。
最後に行ったのはNeue Postカフェ。

あーちゃんはパパに抱っこされながら、テーブルのソーセージにくぎ付けに。
こちらのソーセージは川場村のミート工房かわばさんのもの。
本場ドイツで認められたこだわりのソーセージです。
「のどが渇いたから」だったはずなのに、ついついおいしそうなソーセージにひかれて
盛り合わせを注文しました。
川場村の道の駅ではミート工房かわばの工房があって、外のお席でその場で焼いたソーセージが食べられるそう…!ぜひ行かなくては!
〆もしっかり決まり、大満足の草津旅行となりました。
天狗山第五駐車場でわんこ連れ車中泊、注意点
天狗山第五駐車場での車中泊ですが、注意したほうがよさそうなポイントはこちら!
周りの車中泊の方も犬連れが多い
草津温泉はわんこOKのお宿も少なく天狗山のキャンプサイトはわんこ不可なことから、
やっぱりわんこ連れが多かったです。わんわん鳴いちゃうこは要注意!
カート持参を予定している方は通る道に注意
天狗山第五駐車場から歩いて温泉街まで向かう場合、
西の河原を通るとでこぼこ道や階段を通るのでカートは難しいと思います
カートの方は通るルートにも注意したほうがよさそうです。
まとめ!観光とキャンプ、両方楽しむなら天狗山第五駐車場!
というわけで、天狗山第五駐車場は
有料でちょっと遠いけれど、
夜はのんびりゆっくりと過ごしたい…そんなときにぴったり!
こちらも車中泊におススメの場所でした!